入社後の研修の流れ
-
約8日間
2種免許取得
提携自動車学校で最短9日間(研修8日+学科試験1日)で取得可能。
会社が2種免許取得費用を負担します。※勤続条件有 -
約5日間
東京無線講習
東京無線にて行う講習を受講して頂きます。
-
約4日間
タクシーセンター講習
タクシーセンターにて行う講習を受講して頂きます。
講習最終日の前日に確認テストを行います。 -
法令・安全・接遇
タクシーセンターにて行う試験に合格し、国家資格を取得します。
(タクシーセンター講習中に行う) -
乗務員証発行
タクシーセンターより乗務員証が発行され、乗務員として営業できる状態になりました。
-
社内教育 3回
①整備管理者による車輌チェックの教育、ナビ取扱い
②運行管理者によるタクシーメーターの取扱い教育
③仕事の基本や給与の説明、トラブル時の対処法 -
単独練習 2~3回
教習車を使って主要駅、空港見学、コースの組立。
-
同乗教育 2回
先輩社員が同乗して実際の営業を行いながら実務の学習をします。
単独乗務開始!

-
乗車開始から3ヵ月後
新人フォロー研修
単独乗務開始後、3ヵ月後におさらいと不安な点、疑問点などを解消する機会です。
-
6ヵ月後
新人無線講習
初めて無線営業をする人向けの講習です。
東京無線本部にて開催します。 -
無線営業講習 随時
集合教育でなく数人程度の単位で、指導員から具体的な地名場所を地図で説明しながらの実践的な指導を受けることができます。
-
パワーアップ研修会
随時本日の日報からウィークポイント抽出。
乗場(現地)で実地教育。
新人研修終了!
-
定例
安全講習会 1年に2回
地元警察署よる安全講習会をおこなっています。
-
定例
救命技能認定証取得講習
3年に1回当社では社会的要請にこたえて、全乗務員が救命技能認定証を取得しています。3年に1回全乗務員を対象に普通救命講習の費用を全額会社負担でおこなっています。
採用に関するお問い合わせはこちらから。
土日祝日も受け付けております。