Menu

Safety

運輸安全マネジメントに関する取り組み

道路運送法の改正等により、運輸安全マネジメントの導入が義務付けられました。我社においては、輸送の安全の確保が最も重要である事を再認識し、絶えず輸送の安全性の向上に努める為、次に掲げる「輸送の安全に関する基本的な方針」を定めました。
社長が最終的な責任を有する組織を明確にし、経営トップから現場迄が一丸となって輸送の安全に関する目標とその計画を作成し、情報の共有や伝達を確実に行い、又、業務の改善を継続的に行い、記録を管理する事により、輸送の安全性の確保と向上に取り組みます。
全社員が運輸安全マネジメントに取り組み、お客様に安全で安心そして快適な葵交通株式会社を提供出来る様、これからも頑張りましょう。

輸送の安全に関する基本的な方針

  • 1.社長は、輸送安全の確保が事業経営の根幹である事を深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。又、現場における安全に関する声に真摯に耳を傾ける等、現場の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し、輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底します。以上を実行に移す為、次による「社是に基づく安全に関する方針の基本理念」を事業場に掲げ、全従業員の意識の高揚を図ります。

安全に関する方針の基本理念

  • (1)ロードリーダーとして模範運転を行い、交通秩序を確立し、健全な車社会の構築に努めます。
  • (2)交通事故ゼロを目指し、関連法規制を遵守します。
  • (3)運行管理業務の確実な実行により、安全で安心そして快適なタクシーの提供に努めます。
  • (4)前年の事故件数20%削減の具体的目標を策定し、その達成に向けてまい進します。又、必要に応じて見直し、継続的な改善を行います。
  • (5)交通事故防止の意義と社会的責務を認識し、全社員一丸となって安全マネジメント体制の構築に取り組みます。
  • 2.輸送の安全に関する交通事故削減計画の策定(Plan)、その実行(Do)、実行の内容のチェック(Check)、不備がある場合には改善(Act)を行い、安全対策を不断に見直し、全社員が一丸となって業務を遂行する事により、絶えず輸送の安全の向上に努めます。又、輸送の安全に関する情報については、積極的に公表します。

輸送の安全に関する計画

輸送の安全に関する計画 01

私たち 葵交通 の乗務員は、下記事項を遵守し、事故を起こさない安全な運行に努めます。

  • (1)日常点検を確実に実施し、車両異常の場合には、直ちに整備・点検を受けます。
  • (2)前日の飲酒は、始業前8時間前に切り上げ、アルコールチェックを必ず行い、乗務後もチェック致します。
  • (3)乗務前日は、疲労回復に努め、健康な状態を保ちます。
  • (4)運転中は、”急”のつく操作・行動は致しません。
  • (5)悪天候の場合には、十分減速すると共に、乗客や周囲の安全を最優先します。
  • (6)労働時間は必ず守り、休憩を確実に取ります。
  • (7)最高乗務距離を越えないよう努力します。
  • (8)ムリ・無謀な運転は、絶対に致しません。
  • (9)最高速度超過違反・放置駐車違反は、絶対に致しません。
  • (10)道路・運行状況が日常的でない場合、直ちに営業所に報告します。

輸送の安全に関する計画 02

我社の前年の有責事故の要因(道路交通法違反)を分析すると、ワースト5は、次の道路交通法違反内容となっております。全社を上げて、このワースト5を撲滅しましょう。

  • (1)交差点及び交差点付近の事故が約60%を占める事から、横断歩道手前等での確実な一時停止の励行と、方向指示の合図を早めに行う事。
  • (2)歩行者、自転車及びオートバイとの事故が、約15%を占める事から横断歩道の歩行者、自転車の動向に特に注意を払うと共に、右・左折時にオートバイの見落としのないよう対向車線の動向にも、十分な注意を払う事。
  • (3)4輪車との事故では、出会い頭の事故が多い事から、信号のない交差点の進行は、一時停止・徐行等の十分な確認作業を徹底する。
  • (4)スピード違反及び駐車違反には、特に注意を払う事。
  • (5)他にレーンチェンジ、右左折違反が多い事から、信号、交通標識の見落としがないよう十分な注意を払う事。

安全管理規程

お客様の安心と安全を守るための取り組み

  • ・自動ブレーキシステム搭載車順次導入
  • ・救急救命士資格取得講習(3年に1度全員受講)